2024.09.02
こんにちは、大阪の阪急茨木市駅前のみやの矯正・小児歯科クリニックです。
今回は12歳臼歯の埋伏に関する治療例についてまとめています。
12歳臼歯の埋伏に関しては、以前に書いたこちらのブログも参照してください。
前回のブログでは、埋伏の診断のポイントとして、①左右差、②年齢、③歯根(歯の根っこ)の形成度合い、④経年的な歯の位置変化、⑤過剰歯や腫瘍などの異物の存在、⑥異常な根の湾曲、といった点に着目して診断を行うことについて説明しています。
今回は埋伏の治療例についてお話していきます。
右下12歳臼歯の埋伏を認め、開窓(歯茎を除去して歯が生えやすく)手術を行っても変化がないため、大学病院受診を勧められた患者様です。
埋伏歯の状態により、治療の難易度は大きく変わります。
今回の症例もただ単に手前に傾斜しているだけでなく、中側(口の中側)にもいがんでおり、3次元的に移動量が多いケースでしたが部分矯正で対応することとなりました。
治療のポイントとしては、できるだけ他の歯への影響を減らすこと、治療期間を短くすること、本人の痛みなどの負担を軽減することが挙げられます。
治療期間としては約1年半を予定していましたが、約1年で終了することができました。
これは歯の動きやすさの個人差もあるため、どういった子がはやく終わるなどわかるわけではなく、実際に動かしてみていくことにより歯の動きにくさなどを確認していきます。
この症例では、予定よりも早く動いてくれたため半年ほど期間は短縮されましたが、反対に歯が動きにくい子の場合は予定より半年期間が長くなってしまうこともあります。
この症例は3次元的に動かす量が多いことは非常に治療が難しいポイントでしたが、良かった点もあります。
①埋まっている12歳臼歯の奥に親知らずがなかったこと、
②埋まっている位置が深すぎなかったこと
③反対側はきちんと生えていること
④含歯性嚢胞などの病名がつかなかったこと
上記①~④に該当する場合は以下のような症例です。
手前の歯を起こす場合に、奥の親知らずが邪魔をするため、親知らずの抜歯が必要となります。
親知らずの抜歯というと大人になってからというイメージがあると思いますが、12歳臼歯の萌出のトラブルが親知らずに原因がある場合は、小学生のうちに親知らずを抜歯することもあります。
傾斜している12歳臼歯が、手前の歯のどの位置に埋まっているのかも非常に重要となります。
上記の写真のように手前の歯の根っこの先あたりまで埋まっていると、埋伏歯を出してくるのに非常に難しくなります。
親知らずがあり親知らずが使用できる場合は、12歳臼歯を抜いてしまうこともあります。
下顎の奥歯の入るゆとりが極端に少ない方は、12歳臼歯と親知らずの両方を抜歯することもあります。
トラブルが片側だけの場合と、両側に及ぶ場合があります。
器具が付くと、どうしても食事がしにくかったり、口内炎ができやすかったり、器具がついていない側の方が食べやすいことも多いです。上記写真のように両側の12歳臼歯が埋伏してしまうと、どちらも同時に処置が必要となるため、患者さんの負担はどうしても大きくなってしまいます。
顎の骨の中の12歳臼歯の嚢胞や腫瘍ができることがあります。基本的には自覚症状はありません。
歯が生えてこない場合にレントゲン撮影やCT撮影を行うことで発覚することが多いです。
奥に親知らずもあるため、親知らずの抜歯と、含歯性嚢胞の摘出術を口腔外科にてお願いすることとなります。外科処置により自然な萌出が促されることもありますが、埋伏が改善しない場合は、再度手術を行い牽引治療が必要となります。
お子さんの生え変わりや歯並びのことなど、ご不安な点や、気になる点があれば一度ご相談ください。
みやの矯正・小児歯科クリニック
大阪府茨木市別院町4-15 別院町・掛谷第6ビル
みやの矯正・小児歯科クリニック(大阪・茨木)
院長宮野 純一Junichi Miyano